- 2015.03.11
- 三郷町の新築 創作中(その3)
三郷町の新築
今日は、「三郷町の新築」の屋根葺き工事の様子をご紹介します。
前回の「中間検査」の様子は、こちらをご覧ください!
☞ 三郷町の新築 創作中(その2)
前回までに、屋根のルーフィング(防水シートを敷く)が終わりましたので、瓦を葺いて行きます。
瓦を屋根に上げる
瓦揚機で、瓦を屋根に上げます。
瓦を均等に並べる
ルーフィングされた屋根には、瓦を止める役目を持つ緑色の瓦桟が打ってあります(写真左)。そして、屋根に上げた瓦を均等に並べて行きます(写真右)。
ワンポイント:なぜ瓦桟は緑色なの?
桟の色が緑色なのには、理由があります。それは、雨で腐食や虫に食われないように防腐剤に漬け込んでいるからです。ちなみに、瓦桟にところどころ穴が空いていますが、これは”ウォーターホール”と言って雨の水が溜まらないようにするための工夫なんです。なるほど!
瓦を屋根の形状に合わせ加工
壁際や谷など複雑な部分に合うように瓦を加工します。
加工した瓦を葺きます。
※瓦の葺き方としては、瓦の爪を瓦桟に引っ掛けて、釘を打って固定して行きます(軒先部分は1枚づつ釘を2本打ち、それ以外の部分では2枚につき釘を1本打ちます)。また、この時使う釘は、ステンレス製のスクリュー釘で錆び難く抜け難い釘なんです。
屋根葺き工事完了
全て葺き終わり、屋根葺き工事完了です!
ワンポイント:使用した瓦にはどんな特長があるの?
今回使用した瓦は、自然の粘土を原料として造った”焼物瓦”で、色落ちしない特長があります。セメント瓦やカラーベスト(アスベストの心配がない屋根材のこと)を使用すると15年程経過すると色落ちするため、塗装などのメンテナンスが必要になるんです。”焼物瓦”は塗装する必要がないので、メンテナンスフリーですね。
あと、”焼物瓦”は、カラーベスト等に比べて熱を通し難く、かつ、熱を吸収し難いことも特長です。太陽光の熱をいたずらに吸収しないので、室内を涼しく保ち夏場の節電にも役立ちますね。
では、また工事が進んだら、様子をご紹介しますね。
ふ く ろ 工 房
mail:info@fukuro.jp
Tel 0745-72-2810 Fax 0745-72-3853